化学薬品,工業薬品,食品添加物
試験薬品(試薬)
販売,製造,OEM,相談
株式会社 内藤商店
〒460-0002
愛知県名古屋市中区
丸の内3丁目8番3号
TEL (052)962-5551
FAX (052)961-5901
 |

製造者 |
会社名 : |
株式会社エス・ディー・エス バイオテック |
郵便番号 : |
105-0021 |
住所 : |
東京都港区東新橋2丁目12番7号 |
担当部門 : |
農薬対策室 |
担当者(作成) : |
後藤 孝男、榊原 真人 |
TEL : |
03-3436-7446 |
FAX : |
03-3436-0989 |
緊急連絡先 : |
03-3436-7446(担当 後藤) |
作成・改訂 : |
H08/07/31 |
MSDS № : |
1509-03 |
充填製造者及び販売者 |
会社名 : |
株式会社 内藤商店 |
郵便番号 : |
460-0002 |
住所 : |
名古屋市中区丸の内3丁目8番3号 |
担当部署 : |
製造部 |
TEL : |
052-962-5551 |
FAX : |
052-961-5901 |
緊急連絡先 : |
052-962-5551 |
受付時間 : |
月曜日~金曜日 8:00-17:00 |
改訂 : |
2001/01/20 |
MSDS № : |
MSDS-023210 |
製品名(化学名・商品名等) : クロレートSL製品の特定
物質の特定
単一製品・混合物の区分 : |
混合物 |
成分及び含有量 : |
(1)塩素酸ナトリウム-60.0% |
|
(2)セスキ炭酸ナトリウム:30.0% |
|
(3)鉱物質等:10.0% |
化学名 : |
(1)sodium chlorate |
分子式 : |
(1)NaClO3(分子量106.4) |
農薬登録番号 : |
12991 |
CAS № : |
(1)7775-09-9 |
化審法番号 : |
(1)1-239 |
国連分類 : |
(1)クラス5.1 (酸化性物質 P.G 2) |
|
国連番号(UN №)1495 |
|
WHOの分類でクラスⅢの化合物 |
危険有害性の分類
分類の名称 : |
酸化性物質 |
|
(消防法:危険物第一類 塩素酸塩類含有物 第二種酸化性固体、危険物登録番号 1512-000269) |
|
(毒劇物取締法:劇物) |
危険性 : |
火気、衝撃及び可燃物との接触、混合は危険である。薬剤が染み込んで乾燥した衣類等は着火して火傷を起こしやすい。 |
有害性 : |
吸入した場合、粘膜の刺激、悪心、吐気、腹痛、下痢、チアノーゼ、呼吸困難等の症状を起こす。眼に中等度の刺激性がある。 |
環境影響 : |
環境への影響は少ない。 |
応急処置
皮膚に付いた場合 : |
大量の水で洗う。 |
眼に入った場合 : |
直ちに大量の流水で15分以上洗眼し、眼科医の手当てを受ける。 |
吸入した場合 : |
新鮮な空気の場所に移し、速やかに医師の手当てを受ける。 |
飲み込んだ場合 : |
吐き出させ、直ちに医師の手当てを受ける。(ただし、意識障害や痙攣のあるときは吐かせないこと。) |
火災時の処置
消火方法 : |
火元への燃焼源を断ち、消火剤又は大量の水を使用して消火する。 |
消火剤 : |
泡、粉末消火器、炭酸ガス消火器 |
漏出時の処置
処理作業者に対する注意 : |
粉末を吸い込んだり浴びたりしないように注意し、作業後は手足、顔などを良く洗い、うがいする。 |
流出物の処理に対する注意 : |
飛散した物ものを掃き集めて、空容器に回収する。また水洗い出来る場所では、大量の水で洗い流す。 |
取り扱い及び保管
取扱い : |
吸い込んだり、眼、皮膚への接触を避ける。火気、衝撃及び可燃物に接触しないように注意する。 |
保管 : |
直射日光を避け、鍵のかかるなるべく低温で乾燥した場所に密封して保管する。消防法の危険物(塩素酸塩類)に該当するので、可燃物と同一場所に貯蔵しない。 |
注)詳細は製品ラベルに従うこと。 |
暴露防止措置
許容濃度 : |
日本産業衛生学会で未設定 |
|
ACGIHで未設定 |
保護具 : |
以下の保護具を着用する。 |
呼吸器用保護具 : |
防塵マスク |
保護眼鏡 : |
ゴーグル型保護眼鏡 |
保護手袋 : |
ゴム手袋 |
保護衣 : |
作業衣 |
物理/化学的性質
外観等 : |
類白色水溶性微粒 |
比重(嵩比重) : |
--- |
沸点 : |
--- |
融点 : |
248℃(300℃で分解)原体 |
水溶解度 : |
101g/100g(20℃)原体 |
危険性情報(安定性/反応性)
安定性 : |
常温では安定 |
反応性 : |
常温では安定 |
有害性情報
刺激性 : |
眼-軽度~中等度刺激性 |
|
皮膚-刺激性無し |
腐食性 : |
皮膚-腐食性無し |
感作性 : |
陰性 |
急性毒性 : |
LD50 >5000mg/kg(ラット雌雄・経口) |
|
LD50 >5000mg/kg(マウス雌雄・経口) |
|
LD50 >2000mg/kg(ラット雌雄・経皮) |
変異原生 : |
Ames test、 Rec Assay、染色体異常試験-陰性(原体) |
環境影響情報
Tlm48 フナ : |
12300ppm(原体) |
Tlm3 ミジンコ : |
3400ppm(原体) |
廃棄上の注意
運送上の注意
消防法第一類 第二種酸化固体 容器等級Ⅱの注意事項を守ること。積み下ろし時の衝撃及び火気に注意する。消防法危険物第二~五類物質(木炭、硫黄、金属粉等)と混載しない。「危険物」の標識を掲げる。容器を傷めないよう取り扱いは丁寧にする。輸送中の転落、転倒防止処置をとる。
|
適用法令
農薬取締法 |
|
消防法 : |
危険物第一類 塩素酸塩類含有物 第二種酸化性固体(300kg) |
毒物及び劇物取締法 : |
第二条劇物 |
労働安全衛生法 : |
危険物(酸化性の物) |
船舶安全法 : |
危告示別表第7(酸化性物質類) |
航空法 : |
別表第7(酸化性物質) |
港則法 : |
酸化性物質類 |
引用文献
1)労働省安全衛生部監修:危険・有害性便覧(1987)
2)東京消防庁警防研究会監修:危険物データブック
3)日本植物調節剤研究協会企画:編集・塩素酸ソーダ
4)厚生省薬務局安全課監修:毒劇物基準関係通知集(1987)
|
データ作成者
その他
危険・有害性の情報は必ずしも十分ではないので、取り扱いには十分注意してください。
|
|