化学薬品,工業薬品,食品添加物
試験薬品(試薬)
販売,製造,OEM,相談
株式会社 内藤商店
〒460-0002
愛知県名古屋市中区
丸の内3丁目8番3号
TEL (052)962-5551
FAX (052)961-5901
 |

製造者 |
会社名 : |
ラサ工業株式会社 大阪工場 |
郵便番号 : |
551-0022 |
住所 : |
大阪府大阪市大正区船町1-30-80 |
TEL : |
06-552-1263 |
FAX : |
06-552-1570 |
緊急連絡先 : |
品質管理課 TEL:06-552-1263 |
会社名 : |
ラサ工業株式会社 大阪工場 |
作成 : |
H5/02/24 |
改訂 : |
H6/08/03 |
整理番号 : |
0018904 |
充填製造者及び販売者 |
会社名 : |
株式会社 内藤商店 |
郵便番号 : |
460-0002 |
住所 : |
名古屋市中区丸の内3丁目8番3号 |
担当部署 : |
製造部 |
TEL : |
052-962-5551 |
FAX : |
052-961-5901 |
緊急連絡先 : |
052-962-5551 |
受付時間 : |
月曜日~金曜日 8:00-17:00 |
改訂 : |
2001/02/24 |
MSDS № : |
MSDS-092020 |
製品名(化学名・商品名等) : リン酸
物質の特定
単一製品・混合物の区分 : |
単一製品 |
化学名 : |
オルソリン酸 |
成分及び含有量 : |
H3PO4 = 89% H2O = 11% |
化学式又は構造式 : |
H3PO4 |
官報公示整理番号 : |
(化審法・安衛法)(1)-422 |
CAS № : |
7664-38-2 |
国連分類 : |
クラス8(腐食性物質) |
国連番号 : |
1805 |
危険有害性の分類
分類の名称 : |
腐食性物質 |
危険性 : |
金属類、コンクリート等を腐食する。 |
有害性 : |
皮膚、粘膜等に付着すると炎症を起こす。特に眼に入った場合は失明の危険性がある。 |
環境影響 : |
湖沼あるいは閉鎖性水域に流入した場合、富栄養化のため赤潮等の発生原因となる。 |
応急処置
眼に入った場合 : |
直ちに多量の流水で15分間以上洗浄し、速やかに眼科医の手当を受ける。 |
皮膚に付着した場合 : |
直ちに汚染された衣服や靴を脱がせる。多量の水でよく洗浄し、必要に応じて医師の診察を受ける。 |
吸入した場合 : |
新鮮な空気の場所に移し、呼吸が止まっているときは人工呼吸を行い、速やかに医師の処置を受ける。 |
飲み込んだ場合 : |
コップ1~2杯の水又は牛乳を与えて、胃内で薄め直ちに医療処置を受ける。 |
火災時の処置
消火方法 : |
リン酸自体は不燃性。周辺火災の場合は容器を安全な場所へ移動する。移動不可能な場合は、容器を破損しないように注水し、冷却する。消火水や希釈水の流出による汚染に留意する。 |
漏出時の処置
|
作業の際には保護具を着用する。少量の場合はウェス等に吸収させて空容器に回収し、残りを水で洗い流す。大量の場合は、盛土等で囲い河川、海洋への流出を防止し、漏出物はできるだけ回収した後、残りを水で洗い流し、洗浄水はアルカリで中和処理する。 |
取り扱い及び保管
取り扱い : |
取扱い時は保護眼鏡、ゴム手袋、ゴム長靴等の保護具を着用する。取扱いの場所の付近に、洗眼、洗身、うがい、手洗い装置を設ける。 |
保管 : |
腐食されない容器に入れ、直射日光を避けて保管する。 |
暴露防止措置
管理濃度 |
労働省告示第79号 |
記載無し |
許容濃度 |
日本産業衛生学会 |
1mg/m3 |
|
ACGIH |
1mg/m3 |
設備対策 : |
ミストの発生する場所では局所排気装置を使用する。 |
防護具 : |
呼吸用保護具 = 耐酸性ミスト用マスク 保護眼鏡 = ゴーグル型保護眼鏡 保護手袋 = ゴム手袋 保護衣 = 保護服 |
物理/化学的性質
外観等 : |
無色透明粘性液体 |
沸点 : |
約180℃ |
融点 : |
27.1℃ |
蒸気圧 : |
147Pa(25℃) |
比重 : |
1.74(15℃) |
揮発性 : |
なし |
粘度 : |
65.0cP(20℃) |
溶解度 : |
水 任意の比で混合 |
危険性情報(安定性/反応性)
引火点 : |
なし |
発火点 : |
なし |
爆発限界 : |
爆発性なし |
可燃性 : |
なし |
発火性 : |
なし |
酸化性 : |
なし |
自己反応・爆発性 : |
なし |
粉塵爆発性 : |
なし |
安定性・反応性 : |
アルカリと激しく反応する。鉄、アルミニウム等の金属を腐食し、可燃性の水素ガスを発生する。 |
有害性情報
皮膚腐食性 : |
(経皮毒性、ラビット)LD50 2740mg/Kg |
刺激性 : |
(経皮刺激、ラビット)595mg/24時間接触 重度症状 |
|
(眼刺激、ラビット)119mg 重度症状 |
感作性 : |
知見なし |
急性毒性 : (50%致死量等を含む) |
(経口、ラット)LD50 1530mg/kg (吸入毒性、人)TCL0 100mg/m3 |
環境への影響
分解性 : |
知見なし |
蓄積性 : |
知見なし |
魚毒性 : |
水生生物への毒性評価 TLm96 1000-100ppm |
廃棄上の注意
輸送上の注意
適用法令
危規則 : |
第3条告示別表第3腐食性物質 |
航空法 : |
施行規則第194条 告示別表第11腐食性物質 |
海洋汚染防止法 |
|
データ作成者
その他
|
有害性の評価は必ずしも十分ではないので、取り扱いには十分注意願います。 |
|